2021年度コース 過去問論文選択Ⅱ-2問題の正解指導に満足の評価をいただきました。
講座についてのアンケート結果、過去問論文選択科目(Ⅱ-1,Ⅱ-2,Ⅲ)作成指導について
目次
1 衛生工学 専門科目 建築物環境施設管理 専門事項 空気調和 作成日 2021/2/15
2 建設部門 専門科目 施工 専門事項 施工設備、施工計画及び積算 作成日 2021/2/18
3 建設部門 専門科目 道路 専門事項 設計 作成日 2020/4/2
4 生物工学部門 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2021/4/14
6 建設部門 専門事項 施工計画、施工管理 専門事項 コンクリート構造の施工及び維持管理 作成日 2021/5/5
7 建設部門 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造の施工及び維持管理 作成日 2021/5/22
8 建設部門 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造の施工 作成日 5月22日
9 建設部門 専門科目 河川砂防 専門事項 ダム 作成日 2021/5/25
10 建設部門 専門科目 鋼及びコン 専門事項 コンクリート 作成日 20210605
1 衛生工学 専門科目 建築物環境施設管理 専門事項 空気調和 作成日 2021/2/15
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
・解答の力点を、問題文から読み取ること⇒今回は、「6フロアー3日分のBCP対策」という付帯時要件に主題があった。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
・(1)の調査、検討すべき事項は、「〜を調査し〜を検討する」の文型できっちり述べ、簡潔に焦点を絞る。
・(2)の業務を進める手順は、計画、工事を進める各段階を手順とする。
・(3)の調整事項については、(1)、(2)で決めた業務を効果的に行うものとする。また、私から3者以上の関係者に、行動変革を申し入れ、幅広いマネジメントを示す。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
・関係者との調整でのリーダーシップを表現すること。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点でに分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
・表現方法を定型化することで、文章の表現力が高まった。
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
・冷却塔統合化など省エネ対策について、更に多くの内容を吸収できた。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
・施主に対しては、提案によるコストアップだけではなく、IR活動などの技術経営の視点からプラス要素にて説得するところは感心した。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
・目的を明示して、広く人脈を使い情報収集力を発揮して、集団を調整していくという展開を表現することが必要と感じた。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
・問題の趣旨に沿って、簡潔に回答ができた。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
・添削内容の力点が良く伝わってきた。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
・二度目の講習ですが、失敗の原因が理解できた。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
実際の試験では時間的制約があるため、レジュメの作成をスピードアップするようにしたい。
2 建設部門 施工設備、施工計画及び積算 作成日 2021/2/18
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
日々のやりとりです。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
業務の調整について意見を受けてそれを取り纏めるということを指摘され、そこが修正できたことがよかったです。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
すみません。ありません。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点でに分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 やくにたちました。特に文章中の設問からそれをよみとる方法がわかりよかったです
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 やくにたちました。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 この部分がわかっていなかったのでとても役にたちました。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 すみません。わかりませんでした。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
去年は新技術開発センターにかよってました。そこでは添削だけでしたので音声で聞けるのはとてもいいです。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
わかりやすくていいです。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
予想通りでした。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
YES.はやくていいです。
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
YES レジュメの記述が重要ですね。
3 建設部門 専門科目 道路 専門事項 設計 作成日 2020/4/2
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
まだ分かりません。1回で答案を確実に書けるようになれば他人に助言できるようになると思います。今現在では、どのように役立ったのかをお答えできません。書き方を覚えれば直ぐに書けるようになると思います。コツを掴めば早いのでしょうね。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
講師からは「問題文をしっかり読め、出題者の意図を感じろ」と指摘されました。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
今現在では、指摘事項が多すぎて分かりません。もっと指摘内容が少なくなれば明確になると思われます。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点に分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
講師からは「○○を調査して、○○検討する」との書き方を命じられました。問題文に沿った回答。
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
フローチャートをイメージすれば書きやすくなります。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
提案と調整の違い。一方的な押し付けでは駄目である。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
正直、マニュアルを読んでも上手く書けませんでした。これも回数をこなすしかないと思います。慣れれば早くなると思います。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
過去の原稿と比較するつもりはありません。講師が判断して下さい。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
音声データがあっても受験者と講師の意思統一が大切です。お互いの認識にズレがあれば音声データの効果は無くなります。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
技術的助言を欲しいと思っています。一般的な事項の指摘で答案が書けるのであれば自分で勉強しています。できないから講師にお願いをしています。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
回答は早かったです。ただし、意思統一が取れていないと意味がありません。電話やスカイプで話すのが一番認識にズレが生じないと思います。電話打合せを実施しても講師からは専門的な助言はありません。
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
骨格作り、肉付け、完成の考えですね。本番の試験も骨格から作成することを考えれば有効であると考えられます。
技術士は暗記士ではありませんが、予想問題の回答を作成したらある程度暗記が必要になります。簡単に暗記できる方法があれば教えて下さい。
4 生物工学部門 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2021/4/14
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
調整に関する指導。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
調整に関する記載内容が適していないとの指摘を受け、考えられる範囲を検討して対応した。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
調整方法の記載方法をに関する指摘。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点で分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
役に立った
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
役に立った
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
役に立った
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
役に立った
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
具体的な答案方針がより明確化されることにより、他講座で受講して作成したものよりも内容が向上したものと考える。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
具体的によりニュアンスが伝わるようになって良いものと考える
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
特にございません。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
調整方法です。「私が○○する」と自分が行うことをアピールする。調整手法について、パークアンドライドについて記載するようにと講師から意見を頂きました。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
正直、パークアンドライドによる手法は自分も考えていました。しかし、道路設計にこだわった対策提案をしたため、中々OKを貰えなかった。
講師とネット上で見ている情報は同じ。結果に差が出る要因を考えるしかない。
講師コメント:視点を広げるようにしてください。新たな答えが見つかります。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
毎回同じ回答で申し訳ございませんが。これは講師で判断して下さい。自分では判断できません。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点で分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ○○を調査して、○○に検討する。と言う書き方をすれば大きな間違は生じないと思われます。
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 フローチャートをイメージして書けば書きやすい。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 誰と何を調査するのかを明確にすれば書ける。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 講師と何度もやり取りすることで内容が分かるようになった。
前回よりもスムーズに書けるようになった。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
講師がOKくれたので良くなったと思われます。JESの場合は国土交通省の白書を書けばOKを貰えましたが、本講座では技術的記述が求められる。逆に言えば交通白書に記載されていることは課題であり、対策案ではなかった。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
音声があった方が分かり易かったです。但し、技術的な助言はもらえません。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
【このHPを参考に回答しろ】との意見があればより分かり易いです。ただし、考える力を伸ばすのが、本講座の目的なため、教えたくても言えないと思われますが、
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
骨組み→肉付け→仕上げ:この考えに異論はありません。
6 建設 専門事項 施工計画、施工管理 専門事項 コンクリート構造の施工及び維持管理 作成日 2021/5/5
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
出題者の視点、意図を捉える事
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
指摘:出題者は何を考えこの問題を出したか。また、出題者の求める解答は何か?
対処:前文をよく読み、キーワードを抽出して解答を作成した。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
分析思考
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点で分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 はい。●●を調整して検討する。その理由も述べること
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 はい。具体的には、「独自に工夫して性能を高める提案をする」
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 はい。具体的には、「過不足を整えて経済性を高めること」
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 はい。「私は〇〇をして〇〇を取りまとめる/取りまとめた。」と締める。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
自ら考えて解答を導きだすことは容易ではないが、試験では、自ら考えて解答することになるため、応用力が身につくと思いました。
そのスキルがあれば、どんな問題でも対応できるようになると思います。
他社では、端的に、体言止めを指示され、キーワードをできるだけ盛り込む指導を受けました。ですから、今回の勉強方法は、初めは困惑しました。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
音声ガイドが入ると添削よりも伝わりやすいです。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
解答に導く資料配布があるかと思っていましたが、考え方を学ぶ勉強方法だったため、
初めは困惑しましたが、応用力が身につくと自信がでてきます。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)はい。
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
7 建設 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造の施工及び維持管理 作成日 2021/5/22
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
・先生の専門外である内容を理解していただくために、関連周辺技術など知識の向上を図ることができました。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
・無難な提案は避け、独創的な提案とすること。専門性を打ち出した技術士にふさわしい能力があることを示した内容となるよう、常に意識するようにしました。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
・無難な提案は避け、独創的な提案とすること。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点でに分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役に立ちました
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役立ちました。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役に立ったと感じています。ただし、アピールするにふさわしい3者が対立する事例を挙げることが非常に難しく感じています。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役立ちました。しかし、昨年度用意していただいたテンプレートでは、反対意見を書いていましたが、今年度は決裂した話は記載不要とのことで、どれが正解か分からなくなってしまったところがあります。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
・具体的数値、定量的な表現をきちんと記載することができ、答案内容の説得力が増したと思います。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
・添削のみよりも、音声ガイドにより先生の指導内容の細かいニュアンスが伝わりました。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
・昨年度受講しているので、印象はそれほど変わっていません。
・ただし、添削で指摘され修正し「○」となった内容があとから改めて指摘されることがあり、戸惑うことがありました。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
8 建設部門 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造の施工 作成日 5月22日
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
他受験者の論文と差を付けるために、一般論ではなく、応用技術や応用能力を駆使して、答案することの大事さがわかったことが正解答案の作成に役に立ちました。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
問題(3)の調整方策で、調整の意味をよく分かっていなかった。身近な調整例をイメージし、対処しました。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
前項にも示しましたが、プロマネとしての調整方法の答案練習が一番役に立ちました。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点でに分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 役に立ちました。
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 役に立ちました。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 非常に役に立ちました。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 役に立ちました。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
一般論ではなく、応用技術・応用能力を意識し、骨子を構成する所は良くなったと思います。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
添削のみの場合だと、認識の違い等が生じることもありましたが、音声ガイドでは「ああ、なるほど、そういうことなんだ」と思うケースが度々あり、音声ガイドによるコーチングは満足しました。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
今のところ広告通り(予想通り)で満足しています。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
yes
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
yes
9 建設部門 専門科目 河川砂防 専門事項 ダム 作成日 2021/5/25
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
⇒答案全体を通して質問に対応した記載とすることと、河川砂防分野の技術を意識した記載とすること。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
⇒普通の災害対策ではなく、質問文である「再度」災害防止対策の「再度」を意識した記載とすること。新規の災害対策と、再度災害防止対策の違いを明確にすることで、「再度」を意識した記載とした。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
⇒建設部門+河川砂防分野+ダムの専門家であることを意識した記載にすること。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点でに分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ⇒役に立った。3要件を満たすことを意識する。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
⇒あらかじめレジュメを作成することで、答案全体の流れを整理できた。併せて、技術士にふさわしい、専門性をアピールできる文章になってきていると感じる。
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
⇒今回はメールでの添削指導が主体でしたが、指導には満足している。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
⇒添削回数が非常に多い。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
10 建設部門 専門科目 鋼及びコン 専門事項 コンクリート 作成日 20210605
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
⇒レジュメが整理できれば、あとはそれほど苦戦しない。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
⇒「関係者との調整」の項目が独特だった。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
⇒専門知識については、深く書くのではなく、一般的に知られていて鋼コンならではの内容が好ましい。
④ 「調査・検討」の書き方指導では、解決策ではなく、客観的事実に基づいて専門的視点で分析することを求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒専門的すぎず、一般的すぎず、バランスが難しい。
⑤ 「手順」「留意点」の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立ちました。
⑥ 「調整方策」では、容易に思いつく改善作業安直な答えではなく、プロマネとしての取りまとめ作業をチェックしたいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役立ちはしましたが、まだまだと感じている。
⑦ また、「調整方策」のまとめ方は、プレゼンを効果的に行うため、反対意見やその取りまとめ方法についてテンプレートを用意しましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒「過不足ない」を表現するよう意識できるようになりました。
⑧ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
⇒鋼コン技術士の受験生らしい表現(難しすぎず、一般論でもなく)
⑨ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
⇒何がダメかがわかりますが、どうすれば良いかが不明確であった。
⑩ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
⇒ダメな点の指摘はよいのであるが、指導に具体性がほしい。やり取りが増えてしまい時間がかかってしまう。
⑪ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒驚くほど対応が早いので大変助かります。
⑫ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒良いと思います。