2021年度コース 過去問論文選択Ⅲ問題の正解指導に満足の評価をいただきました。
講座についてのアンケート結果、過去問論文選択科目(Ⅱ-1,Ⅱ-2,Ⅲ)作成指導について
目次
1 建設部門 専門科目 道路 専門事項 道路設計 作成日 2021/3/10
2 衛生工学部門 専門科目 建築物環境施設管理 専門事項 空気調和 作成日 2021/3/21
3 生物工学部門 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2020/5/12
4 衛生工学部門 専門科目 廃棄物・資源循環 専門事項 廃棄物処理設備 計画、設計 作成日 2021.05.20
5 生物工学部門 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2020/5/12
6 建設部門 専門科目 鋼・コンクリート 専門事項 鋼道路橋 作成日 2021年5月24日
7 建設部門 専門科目 施工 専門事項 施工計画、施工管理 作成日 2021/06/04
8 建設部門 専門科目 河川砂防 専門事項 ダム 作成日 2021/6/7
9 建設部門 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造物 作成日 2021/6/21
1 建設 専門科目 道路 専門事項 道路設計 作成日 2021/3/10
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
最初に骨組み(骨格)を作成して、それらの情報をHPから収集したこと。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
見直しが甘い。
指摘されるごとに細分化していく。ニッチになっていくこと。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
・特に意識していません。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・「新たなリスクと対策」で色々指摘はされました。ニッチになっているとのコメントのみで専門的な助言は無かったと思われますが。ニッチにならないように指導して欲しいと思いはありましたが。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・試験に合格したら役に立った、不合格なら役に立たなかった。の回答になります。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 レジュメ作成時に問題内容を適切に把握しろと指摘を受けました。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
自分で合格論文を作成したこと
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
講師との意思疎通が正確にできなければ、音声データがあっても意味がありません、意思疎通を適切に取れるような方法を考える方が良いです。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
もう少し具体的な助言が欲しい。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
回答は早かったです。意思疎通が取れているかは不明ですが、
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
解答を無事に作成できたので不満は無いです。
2 衛生工学 専門科目 建築物環境施設管理 専門事項 空気調和 作成日 2021/3/21
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
問題が期待している回答内容を想定できるようになった。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
再生可能エネの問題ではあったが、広く衛生工学としての視野で回答するように指導された。電気電子部門的な解決策に偏ってしまいそうな点を、テーマに沿った視点から検討できた。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
自分としての提案内容がどのような弱点をもち、クライアントに経済的、社会的損失を与えてしまうのかを、考えて回答する事を心掛けられた。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 いままでは、自分の学習した開発途上の技術を回答していた。問題のテーマから離れてしまう事が多かったが、注意をしていきたい。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 問題のテーマが衛生工学エネルギーシステムに関わる内容との指導にて、広く需要家側への解決策提案に目を向けることができた。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 広い視野で、社会的影響を考えられるようになった。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
自分の記憶している技術に偏った回答ではなく、問題のテーマに沿った回答ができた。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
指導の力点が把握できる。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
マンツーマンでの指導を実感できた。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
yes
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
試験当日は時間の制約があり、なかなかレジュメ内容が充実しません。どのような対策をとるべきか悩んでいます。
3 生物工学 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2020/5/12
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
課題の設定方法
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
接続詞や冗長な文章表現は不要との指摘を受けた。それらについては、適切な表現をインターネット等から模索し対処を行った。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
問題点の分析・課題の設定、コミュニケーション能力の向上。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
具体的な答案方針がより明確化されることにより、他講座で受講して作成したものよりも内容が向上したものと考える。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
具体的によりニュアンスが伝わるようになって良いものと考える。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
特にございません。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
4 衛生工学部門 専門科目 廃棄物・資源循環 専門事項 廃棄物処理設備 計画、設計 作成日 2021.05.20
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
⇒問題文をしっかり読んで、出題者が何を求めているかを理解する重要性。
ビジネスチャンスとは何か、求められることに関して、どう解答するかの考え方を得る。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
⇒課題解決策でのメイン事項を明確に記入する。副次的・余計なものは記載しない。
主題にない範囲まで、課題を広げない。
文書でストーリーを構築して技術者として記入する。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
⇒技術者としてのコンピテンシーを心掛け記述する。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ⇒yes。ニッチの場合、解決策も限定的で後段での解決策も限定的になってしまう。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ⇒yes。具体的な技術やその技術が使う理論を記入するよう心掛けるようになりました。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ⇒yes。技術士の立場で、波及的結果とは何のかを考える。副次的なものではない。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
⇒従来は、覚えている・知っていることを表・図を使って、書ききれるだけ書く方法だった。自分の持っている引き出しから、ストーリーを組み立てて、技術者として記入することに欠けていた。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
⇒自分の考えを伝えて、議論して、構築することができました。文書能力が未熟で、伝わらない時に有用です。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
⇒答案を添削して、その修正で完結すると考えていました。文書構築の考え方から学べました。解答の引き出しを増やして、答案を構築できるやり方を得ました。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
5 生物工学 専門科目 生物機能工学 専門事項 細胞工学 作成日 2020/5/12
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
課題の設定方法
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
接続詞や冗長な文章表現は不要との指摘を受けた。それらについては、適切な表現をインターネット等から模索し対処を行った。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
問題点の分析・課題の設定、コミュニケーション能力の向上。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 残念ながら具体的にそのような指導を受けていない。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
具体的な答案方針がより明確化されることにより、他講座で受講して作成したものよりも内容が向上したものと考える。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
具体的によりニュアンスが伝わるようになって良いものと考える。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
特にございません。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
はい。
6 専門科目 鋼・コンクリート 専門事項 鋼道路橋 作成日 2021年5月24日
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
『課題』、『解決策』、『リスク』の意味、使い方をテキストと添削で繰り返し学ぶことで、各章での因果関係を意識しながら構成する力が養えました。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
必須問題では建設一般なテーマ『鋼コンクリーと』でも構わないが、選択問題では『鋼道路橋』に直結するテーマを記載し技術力をアピールすることを意識するようになりました。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
ご指摘と、自分で再考した考えとの照らし合わせを繰り返すことで、徐々に答えが思い浮かぶようになってきました。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
汎用性の低いアイディアではなく、同業技術者に幅広く役立つ知識やノウハウに着眼し、その背景、課題、解決方法、残った課題を抽出することを繰り返すことで、技術士に必要な(相応しい)知識を収集、内容整理、明解に記載する訓練となりました。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
国交省政策HPで市場の動向を幅広く調査し、関連記事を専門誌や論文で深読みすることで、市場で必要とされている専門事項に関する具体的な解決策を見出す訓練となりました。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
リスクとは、単なるミス・失敗・損失ではなく、頻度は低いが徐々に広がる損失(経済、品質、安全)であるという観点を念頭に考える訓練となりました。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
レジュメ段階を経ることで、専門技術力を端的に整然と因果関係を含めて記載する訓練を繰り返すことで、読み手に伝えたいことを端的にプレゼンできるようになったと思います。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
今回は音声ガイドはございませんでした。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
答えを自分で考える導き出せる訓練(コーチング)を繰り返すことで、試験本番で必要な論文構成力を養えることが大切である点がよくわかりました。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
YES
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
YES
7 建設部門 専門科目 施工 専門事項 施工計画、施工管理 作成日 2021/06/04
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
私には課題の捉え方、技術的見解がなかった。(と気づいた)
今まで、白書に書いていることを忠実に書くことに注力していたとわかった。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
課題の分析が全くできていなかったので、参考資料のグラフや図から分析した。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
-
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 それ以前に、課題の捉え方が全く違っていた。
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 試験で得点するためには、解決策において、専門技術を示さねばならないこと知り、役に立った。
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ここでも苦労しました。まだ不安ですが、参考になりました。
模範解答を見ると、安易に思いつく内容が目立ちますが、それでも他がかけていれば点は取れるのか?よくわかりません。
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
全体的な統一感と専門的知見で記入できていること。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
文章より音声入りの方が伝わりやすい。問題はない。
能力不足から迷走してしまった。(時間ロス)迷走したら電話などの方が問題解決は早いかもしれないが、自分で解決できないと意味がない。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
-
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
yes
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
やりとりが数回で終えることができれば、合格に近づく気がします。
8 建設 専門科目 河川砂防 専門事項 ダム 作成日 2021/6/7
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
⇒質問の本質に対する回答をすること
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
⇒質問の本質を考えることについて指摘があった。持続的な土砂管理について、文献や国交省HPで調査し、その意味を再度確認した。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
⇒手段的事項のみを抽出しないこと。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った。汎用性の高い解決策を複数提示することで、幅ひろい技術分野に精通していることをアピールできる
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。
⇒役に立った
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
⇒最も主張したい事項(特に、技術面でのアピール)を主体とする記述にできたこと
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
⇒添削のみの場合よりも指摘の理解度を高めることができた
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
⇒質問の本質をとらえることや、技術士にふさわしい記述を意識した解答作成について指摘があり、非常に参考になった
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
⇒yes
9 建設 専門科目 鋼構造及びコンクリート 専門事項 コンクリート構造物の 作成日 2021/6/21
① 選択科目指導をうけてみて一番、正解答案の作成に役立ったとお感じになったことは何ですか。(全体的な印象をお願いします)
・講師の指導の中で自分の考えと違うと感じた時に、考えがしっかりと伝わるようにすぐに質問作成することで、説明力が増した。
② 講座ではどんな指摘があり、どう対処されましたか。(特に印象的なことは?)
・経験の有無が答案の完成度に大きく影響する。経験がないと本質的な課題を見出すことができない。
・いろいろと文献等を調べ答案を作成していましたが、問題を変更することとなりました。
③ 答案の作成指導では「技術者コンピテンシー」を高めるため、いろいろな指示、要望を出しましたが、今回の答案ではどんなことが一番役立ちましたか。
・解決策を考えるのに本当に必要なのは、その実務を経験した技術者が、現場で何に苦労してどう乗り越えたか。
④ 問1の課題の書き方指導では、ニッチな解決策ではなく、汎用性の高い問題解決の視点で方針をとらえるように求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役に立ちました
⑤ 問2の解決策の作成指導では、部門科目の専門技術を示すため、市場価値の高い具体的な技術を求めましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役に立ちました
⑥ 問3リスクと対策の書き方では、容易に思いつく安直な答えではなく、市場メカニズムを考えた波及的結果を推論したいという出題者のねらいを伝えましたが、それらは答案作成に役立ちましたか。 ・役に立ちました
⑦ 講座を受けてみて答案が良くなったと思われている点はどこでしょうか。(ご自身の答案についての感想、または従来の指導、過去に受講された他社の講座と比較して)
・ロジック構成スキルのレベルがあがり、答案の説得力が増したと思います。。
⑧ 面談や音声ガイドによるコーチングはご満足いただけましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?(添削が順調な場合は、音声ガイドがないときもあります)
・添削のみよりも、音声ガイドにより先生の指導内容の細かいニュアンスが伝わりました。
⑨ 答案添削指導について、受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はいかがでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点などは?
・昨年度受講しているので、印象はそれほど変わっていません。
⑩ 答案の添削回答ついてはクイックレスポンスに努めておりますが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
⑪ 答案作成は三段階答案作成法(レジュメ、チェックシート、答案)によって、ゼロから考える練習を行い、骨子からご自分の答案を作成してもらいましたが、ご満足いただけるものでしたか。(yes/noでも可)
・yes
・レジュメ段階でしっかりと骨子を構成できるため、チェックシート・答案作成段階ではあまり苦労せず完成することができます。